大阪・難波にある松竹座。
ここは、以前は映画館だった。もうウン10年以上前、「クロコダイル・ダンディ」とか、「バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲」とか、観た記憶がある。たしか2階席もあり、大きくて立派な、いい映画館だった。
1994年というから、今から23年前に、映画館から演劇用の劇場に変わった。
芝居は、「野田版 研辰の討たれ」という、中村勘三郎主演の舞台を観に行ったことがあるが、最近はとんとご無沙汰している。
この松竹座の地下に、名古屋メシの代表格のひとつである「矢場とん」さんがある、という事実を、僕はまったく知らずにいた。
年に一度、名古屋ウィメンズマラソンの応援に行き、名鉄百貨店で「矢場とん」のわらじトンカツを食べる、というのが、密かな楽しみなのであった。
つまり、僕にとって、「矢場とん」は年に一度しか味わえない味なのであった。
それがもう難波に出店している、だと?!
これは聞き捨てならない!!
僕と同様、「矢場とん」ファンであるお方さまとともに、本日のお昼にお伺いしました!
▼大阪松竹座。グリコの看板のすぐそばにある。今日は片岡愛之助主演舞台の初日だったようだ。
▼地下に食堂街なんて、ホンマにあるんかな…
▼あ!あった!!
▼地下へのエスカレーターを降り…
▼右折すると、馴染みある書体がっ!
▼ホンマにありました!大阪、難波に「矢場とん」さんがっ!知らなかったー(^◇^;)
▼店内はおなじみの、豚さんのマークであふれている。
▼椅子の背もたれにも豚さんが。
▼70周年で、一品物の一部が70円に。これは3月12日に名古屋の名鉄百貨店で食べた時も同じだった。土手煮を注文。久しぶりの、濃厚な味噌だれ。美味なり。
▼僕はいつも注文している、わらじかつを注文。上からかけるソースは、「味噌だれオンリー」か、「味噌だれとソースを半々」か、好きな方を選ぶことができる。もちろん、名古屋名物みそかつを食べに来ているので、味噌ダレオンリーでお願いしました!
▼これこれ!名古屋でしか食べられないと思っていた、このみそかつ!!
▼お方さまは、ヒレカツをオーダー。一口もらいましたが、驚くほど柔らかくて肉厚。これも美味しい!
▼お方さまも、夢中で完食!!あっという間でした。
みそだれの味も、かつの大きさや柔らかさも、名古屋のお店とまったく同じで、名古屋でしか食べられないと思っていたみそかつが大阪で食べられることがわかり、本当に嬉しいです。
ただ、2点だけ、気になった点が。
まず1点目。
お水が、「水素水」であることを、妙に推していらっしゃったこと。これは名古屋では経験しなかったように思う。
水素水だからと言って、水を客にあまり飲ませないわけではない。水が減っている客には、ホールの係りの方が水を足してくださり、コップはいつも水素水でいっぱいの状態だった。
でも水素水って、その効能などが限りなくクエスチョン・マークがついているんじゃなかったっけ…(^◇^;)
にもかかわらず、高いお金を出して水素水を購入されて、それを客になみなみと注いでくれているのであれば…
そんなところに経費かけないでもいいのに…と思いました。
そして2点目ですが…
名古屋で、名鉄百貨店の9階のお店に行った時には、もうお昼時間がとっくに過ぎ、他のお店はお客がだれ一人いなかったにもかかわらず、矢場とんさんだけは20人近い行列ができていた。
今日、訪れたのは、お昼の1時ごろ。晴天、花見シーズン。すぐ横にある「はり重」本店さんなんか、すごい行列ができていたのに…
矢場とん 大阪松竹座店さんは…
行列はゼロ。店内は8割ほどの入り程度でした。
どうした大阪人?!
矢場とんめっちゃ美味しいぞ!!
関西にも末長く根付いてもらうためにも!!
矢場とん食べようぜ!!

- ジャンル:とんかつ
- 住所: 大阪市中央区道頓堀1-9-19 大阪松竹座ビル B1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:rycal)
矢場とん 大阪松竹座店をぐるなびで見る | なんば(難波)のとんかつ(トンカツ)をぐるなびで見る