3/31に放送された「陸海空」で、ついに年末のナスD無人島生活の模様が完結いたしました!
もう忘れてしまっていますが、元来はよゐこ濱口との無人島対決、と言う形でスタートしているはずのこの企画ですが。
もう昨日の放送ではその辺りには一切触れていなくて。
純粋に、ナスDの破天荒な無人島サバイバル番組、と化していました(笑)
恐ろしく感じた部分…
画面右上に出てある「全く寝ないでカウンター」によれば、前回終了時点が全く寝ないで「55時間41分」で。
今回の終了時点が「73時間38分」。
つまり、17時間57分ぶんのVTRを1時間に編集されていたわけです。
まさに最終回にふさわしい、これまでの集大成とも言える濃密な内容で、面白さに震えるくらいでしたが…。
同時に…。
テレビ業界の闇、のようなものも垣間見え。
空恐ろしく感じたことも確かです(^_^;)
魚への感謝
アイゴという魚の絵を描くナスDですが、その絵がとても上手で。
何よりも、魚への感謝の気持ちを述べている様子が印象的で。
あの美しい絵にも、感謝の念がこめられているのを感じました。
ナスDって天才肌だけど、他人からは嫌われている人物ではないかな、とこの記事で推察しましたけれども。
命をくれた魚への感謝をこめてその姿を絵に描く、という彼の人格に触れて。
やはり、一流の現場の最前線で部下を率いて良い作品を作るために必要な、部下に信頼される人間性を有している人物だなあ、と認識を新たにしました。
豆知識
タカノハダイという、背びれに毒を持つ魚を調理しながら、役に立つ豆知識を披露してくれています。
オオスズメバチが道路で死んでて乾いているんですよ。そのオオスズメバチに刺されて死んだ子いますからね
補足説明的なアニメーションでは、死んでるスズメバチを触って、お尻の毒針を触ってしまったのだと思いますが。
毒を持つ生物はたとえ死んでいても要注意!ということですね!
50匹の魚を料理
強火部分と弱火部分に分けた火の上に、丁寧に三枚におろした切り身や、はらわたを抜いただけで串に刺した魚を、最初は強火部分で焼き、火が通ったら弱火部分に移してじっくり焼く。
これは部族アースのシピポ族で学んだ、とおっしゃっていました。
焼き魚だけでなく、煮付けも作り。
ソースまで…。
カメノテを沸騰した真水に入れ出汁を取り、そこに他の魚から撮った出汁も混ぜ、スプーン9杯ぶんまで煮詰めてソースにする、といっていました(^_^;)
50匹の魚、埒が明かない…
20匹分の魚をすり身にして、巨大なかまぼこを作ります。
15匹の焼き魚、20匹のすり身。合計35匹ぶんの料理は全て保存がきく食料になっていて。
まだこの無人島に居続けるつもりなのかな、という疑念が頭をよぎります…。
ギャートルズのテーマと、2/3に流れた「君に出会えたこと」は同じタイミングで歌っている
ここでナスDは再びギターを取り、「はじめ人間ギャートルズ」のテーマ「やつらの足音のバラード」を歌います。
部族アースの時も、ナスDは部族の皆さんに歌を歌って心を通わせたり、疲れているクルーを元気付けるために歌を歌ったり。
どれも心に響き、彼の歌の才能を感じずにはいられません。
今回のギャートルズのテーマも、心に響くいいシーンなのですが。
この歌はいつ歌ったのだろう…。
というのも、無人島2日目に「君に出会えたこと」って歌を歌う、いいシーンがあるのですが。
今回のこの「やつらの足音のバラード」を歌っているシーンと、背景などが全く同じで。
服装はいうまでもなく、写り込んでいる枯れ草が風に曲がっている角度さえ全く同じ。
だからたぶん、「君に出会えたこと」と「やつらの足音のバラード」は分けて歌ったのではなく、同じタイミングで歌っているはず。
物語の流れとして、二つに分けて使った方が効果的である、と編集者が判断してこういう使い方をしているのだと思います。
衣服へのこだわり
漂着している衣服を、「新品なんです」といって、汚れを水洗いし、東京に戻ってから使う、と言い出すナスD。
彼にとって「新品」の定義とは「自分が着ているものより新しいもの」というナスD。
破れても繕って着続ける、という彼ですが、身につけているノースフェイスのジャケットなどはかなり高価でかつ機能的なものと思われ。
手袋もそうですが。

ファイントラック(finetrack) エバーブレストレイルグローブ BK/ブラック FAU0101 メンズ レディース M
- 出版社/メーカー: finetrack(ファイントラック)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
一流品を身につけ、それを大事にしようする、という彼の性格がわかります。
最後の料理
50匹の魚を捕まえ。
焼き魚に15匹、すり身に20匹使っているので、あと15匹は残っているはず。
そいつらの料理に取り掛かります。
少しずつ崩壊していくヒトと映像…
この辺りから、まともな映像が少なくなって来ます。
正面から撮影しているはずが斜めになったり。
関係ない机を取り続けたり、ついにはカメラを落としたり。
ナスD本人が、「寝ないで」と撮影者に注意を促しているように。
撮影スタッフさんたちが半分寝ながら撮影している様子がわかります。
スタッフは交代で休憩している、と最初の方にアナウンスがありましたが、いよいよ追い込みになって来たので全員が現場で撮影に参加していると思われ。
最後に休憩を取ってからかなり経過しているので、全員が寝ながら撮影している模様。
たぶん、カメラを持っているのは「前川」さんと「寺島」さんという方で、あと1人、「久保田ちゃん」と呼ばれている人がいると思われ。
前川さんはたぶんこの人…(^_^;)
全員が半分寝ながら撮影に参加している様子が、ナスDとの会話を聞いていればよくわかりました(^_^;)
最後の漁、行く?行かない?
塩焼き、煮付け、鍋、そしてタコの丸茹で、を作って、料理の完成を宣言。
それでも、「もう一回、海に潜る」と口にするナスDですが。
たぶん、この時は自分でも冗談半分だったと思われ。
自らの疲労具合と、海の荒れ具合を考慮し、「行きたい」と「行かない方がいい」という気持ちでぐらついて居たと思われます。
寝ない選手権の様相
この頃になるともはや、撮影者のとる映像もグラグラで、ナスD本人も疲労のためたまに意味不明なことを口走り。
すでにサバイバル番組の真髄を楽しむ、という雰囲気ではなくなって来ています。
人間はどこまで睡眠を我慢して動き続けられるか、ということに視聴者の興味が移り始めていて。
ちょっと番組の趣旨が変わって来ちゃったかな、という感じがしました。
もはや、スタッフでしっかりと覚醒している人は誰1人いない、という状況が見てとれます。
また、ナスDも意味不明な言葉を喋ったり、「美味しいんだけど全然喋れない」といったり、もはや脳が回転していない様子。
ゆでダコの失敗
最後の一品のはずのゆでダコが、茹ですぎたため初日に食べた味とまったく違うことに、納得できないナスDは…。
その事実に背中を押され、逡巡していた「最後にもう一度、海へ!」の決意を固めます!
寺島さん、前川さん、久保田さん、全員が止める中、4度目の海に入るナスD。
水中カメラマンは確か、還暦を過ぎた中川さんとかいう方のはず。
中川さんは、ナスDが海に入らない間、どこで何をしていたんだろう…。という疑念が頭をよぎります。
たぶん、テントで休んでらっしゃったんだろうな、と思いますが。
たった7分で大物ゲット!
海の地形も把握、ポイントも見極めていたと思われ。
7分後発見したスジアラを、しかも一撃で仕留めます!
あっという間に刺身にさばいたその身はとても美味しそうで。
最後を飾るにふさわしい大物でした。
テレビ業界の闇
結局、「まったく寝ないでカウンター」は73時間38分をカウントしていました。
3日間は寝ていない、という意味で。
ただ寝ていないだけでなく、ほとんど休まず家づくり、漁、料理、などを行なっているナスD。
いくら好きなことをやっているとはいえ、並みの人間にはできないことで。
おそらく、この種の徹夜作業に慣れているんだな、という感じがします。
普通の人なら、一晩くらいは寝なくても大丈夫かもしれませんが、そのまま翌日もフルテンションで仕事を続けることなどできないと思われ。
ナスDはそれを3日間も行うなんて、信じられません。
また、同行スタッフも、休憩しているとはいうものの、必要最小限程度の休憩だと思われ。
最後はもうフラフラになっているのが、視聴者にさえ分かったという状態に追い込まれていて…。
徹夜で仕事をすることをよしとするテレビ業界の闇を見た気がしました。
クリエイティブで、やりがいのある仕事だと思いますが…。
若い新人がよくやめていく、って話もよく聞くことも事実。
この日のナスDの現場は、あまりにも特殊すぎる現場だとは思いますが。
この風潮がはびこっている現場は、普通の感覚の人間には務まらないな…。とやや背筋が寒くなる思いもしました。
夜はしっかり睡眠をとり、完全にリフレッシュした状態で次の日を迎える、という状況のもとで撮影をしたら、最終回もここまで「追い込まれた感」溢れる映像にはならなかっただろうし。
もう少し、サバイバル番組本来の醍醐味が味わえたのじゃないかな、とも思いました。
別の無人島へ行った?!
無人島を後にした一行が向かったのは、なんと、別の無人島!
という、予想だにしなかったナレーション!(^_^;)
CM後の説明によれば、このロケ終わりがそのままプライベートになり、ナスDはサメ島と呼ばれる無人島でサメを釣って食べる、という休暇を送ったとのこと。
たぶんスタッフさんも同行し、その模様を撮影し続けていたと思われるのですが…。
「この模様は一切放送の予定はございません」
とテロップが入っていました…(^_^;)
じゃあ流すなよな!(^_^;)
おそらく、反響の具合いかんでは、放送するのではないでしょうか!
みなさん、ぜひ「サメ島の模様を放送してくれ!」
とツイッターでつぶやくか、インスタのchikyu_buzokuにコメントするかして、テレビ朝日さんに放送するようお願いしましょう!!
とにかくナスDとスタッフの皆さん、楽しい番組をありがとうございました!
予告で、「部族アースは新章に突入!ナスも行った!」とありましたが、また新しい部族アースが見られるのかな?!
これも超楽しみです!!