2025年4月20日(日)@淀川河川敷 豊里大橋手前300メートル付近
午前7時38分
テーブルを設置しているとパンダ君がちょうど到着。
パンダ君バッジをくれました!!
さっそく焼き肉を焼き始めるお方さま。友達の平谷さんや、いつものピカチュウ軍団が寄ってくれます!!
今回、お方さまは焼き肉エイドに力を入れ過ぎて。
豚肉のロース、バラ、そして鶏肉を合わせて、全部で3KGものお肉を買い込み。
2日前から、自慢の漬けダレに漬け込み。
お肉の繊維の奥まで漬けダレを浸透させ、
安いお肉でも柔らかく、美味しく食べられるようしていて。
この3kgという量が…。
さすがに水都のランナーさんでも、食べきることはないやろなぁ…
と予想していて。
買い過ぎたなぁ…
と後悔していて。
だからこそ、なるべく早い段階からランナーさんに食べてもらおうと、
朝一番に焼き始めたのでした。
あの焼き肉に使われていた漬けダレはこちら!!
続いて原谷さん到着
お肉が焼き上がり、
焼き肉、やけたよ~!!
と呼び込むと、さっそく…
ブログ見て、泣きそうになりました…。お元気そうでよかった!!
お方さまの乳癌のブログを見て、いつも来てくれるランナーさんが声をかけてくれました!!
東京から、いつも「新生姜」のピンクのTシャツで参加してくれるキミちゃんと、
水都でおなじみピカチュウ軍団のみゆチュウさん、ナイスタイミングで来店。
お肉コーナー、あっという間に人だかり。
焼きたてお肉を頬張る人たち
焼きあがった第一弾のお肉は、あっという間にカラッポ。
そのため、友人のゾエさんが通った時は、第2弾を焼いてる最中で、食べてもらえず
(;'∀')
第2弾が焼きあがるや否や、水都でおなじみのラムちゃんをはじめ
美女ガ―の舌もうならす、お方さまの漬けダレ焼き肉!!
実はプチトマトも人気!!
早くも空っぽになったお肉の皿。
お方さまも必死に焼くものの、あっという間にカラになる皿。
こちらの女性、
次に来た時はお肉が残ってますように…
と祈っています(;'∀')
大阪国際女子で話しかけてきてくださった方。
また水都で!!
と約束して別れて。
約束を果たせた瞬間!!
このランナーさんは、この記事で紹介させてもらっている、長身のスイーパーさんご本人です。
2017年水都大阪ウルトラマラニック、とっくに制限時間を過ぎた70kmのランナーさんをゴールまで導いた、心優しきスイーパーさん
スイーパーが去った、ということは、少し、ランナーが来る間隔が開く、ということ。
ちょっとだけ残ったお肉を、僕も味見(;'∀')
ところがこの段階で、驚くべき事態が発覚。
こんな大量の肉、いくらランナーとはいえ、食べきることはないだろう…
と思っていたお肉が、
まだ9時過ぎだというのに、
すでに6割以上、消化してしまっていたのであ~る!!
恐るべし!!午前中のウルトラランナーの胃袋!!
戻ってくるランナーたち
水都大阪ウルトラマラニックの最大の特徴は、
同じ河川敷のコースを何度も何度も往復すること
です。
ずっと同じ風景を見続けるこの試練。
ですが、いい面もあって。
何度もランナーとすれ違うので、そのたびに声を掛け合って、
友情を深めつつ、
モチベーションも上げつつ、
走り続けることができます。
さて、一週目は早すぎて会えなかった、トップクラスのランナーたちが帰ってきます!!
いつも爽やかで速いカナメさん!!後で知ることになりますが、この日はかなり苦しんだようでした!!
9:22、100㎞トップはすでに2周目に差し掛かる!!
新たな関西ランナーの「顔」??
ご近所さんの小柄な女性、ララちゃん。ラン歴はそれほど古くないはずも、すでに大阪国際女子の資格を持つ国際ランナー。
しかも今回、驚いたことの1つが、
私、ララさんの友達です!!
とおっしゃるランナーさんが多かったこと。
彼女所属のランニングクラブが多くエントリーされてた、ということでしょうが…。
ララちゃん、早くもこのあたりのランナーの「顔役」になりつつある予感…
お肉が焼ける→奪い合うようにランナーの手が伸びる!!
焼き肉は予想外の大好評で、
どんどん、どんどん、
ランナーの胃袋に消えていく…
ついには、ムービーを撮る男性まで!!
関トラのごだいさん。朝イチにすれ違った際、我々にお辞儀をして、「今日は一日、よろしくお願いします」と挨拶してくださった、丁寧な人格の方
早くも返ってくる俊足すぎるかなめさん
滅多にエイドによらないのに、我々の甘夏をつまんで行かれました。やや苦しんでらっしゃる様子でした。それでも笑顔を絶やさない!!
「(乳癌の)ブログ、読みました。私も病気して、入院していました」と話しかけてくれた女性ランナーさん
関西ランナー界の有名人、志帆さん
先ほど「次来た時、お肉が残ってますように」と祈っていたあの女性。今回はあり付けたのでしょうか?!
2~3分待たれたものの、無事、お肉をゲットされてました!!
三奈子さま、10年ぶりに降臨!!
なんと!!ここで小泉三奈子さま(fromトーキョー)登場!!
↓の記事でも触れていますが。生粋の関東人でセレブキャラの小泉三奈子さま。実は2015年と2016年、2回連続で水都を完走されていて。
2016年水都、ゴールで待ってくれてた三奈子さまとパシャリ!!
その理由が、セレブキャラにふさわしくないほど、浪花節なお話でして…
今回、三奈子様は万博を見に来られたようですが、帰宅予定のこの日、水都に僕とお方さまが応援しているのを知って、
実に10年ぶり(正確には9年ぶり)に、淀川の地に降臨されたのでした!!
もちろん、その理由を彼女は一言も口にはしなかったけど。
乳癌を経験したお方さまの顔を見たい。
三奈子さまと触れ合うことで、お方さまに元気を分け与えたい。
そう思って来てくれたことは、間違いないのでした。
このあと三奈子さまは、飛行機の時間ギリギリまでこの場で一緒に応援してくれて、東京へと帰宅されました。
広告
-->
12:00 物資、枯渇(;'∀')
焼き肉の予想外の消費の速さに、我々は早い段階から、念のため用意していた餃子を焼き始めていました。
大阪王将の、羽根つき餃子の、ニンニクマシマシバージョンのやつです。
ところが12時の段階で、6袋用意していたこいつも、すでに残り1袋となっていて。
3kgあった焼き肉はすでに残り1kg。
この3袋にパンパンにはいってた肉がこれだけに…
また、「暑い日は冷たい麦茶を欲しがるはずや!!」というお方さまの読みが的中し、6リットル用意していた麦茶がほぼ底をついていました。
冷たい麦茶は大人気!!
というわけで、僕がガチャピン衣装を着たまま、最寄りのライフまで買い出しに。
・焼き肉用豚肉
・餃子4袋
・プチトマト大復路×2
・麦茶4リットル
を購入し、そのすべてをモンベルのリュック、ガレナパック30ℓに詰め込み、帰路に。
往復1.5キロを歩きました(;'∀')
「麦茶は6リットル買ってきて!!」
「無理や、さすがに2リットル3本はリュックに入らへん!!4リットルで許してくれ!!」
「…しゃーないなぁ!!」
買ってきた麦茶4リットルを補給。東京から参加のキミちゃんたちが、最後の往復に向かう
と、そこに、ピカチュウ軍団の1人が。足を引き摺って登場。ケガが悪化して、DNFしたとのこと。
「私、あの時ブログに書いていただいた、ゴールまで走ってゴールできなかったピカチュウの1人なんです!!」
みなチュウさん、どうやら足にケガをされていたみたいで、今年は惜しくもDNFでした。
それでも明るく笑う彼女はとてもキュートでした。
「それしまねっこやないかい!!」
萌え系のウエアで走ってた彼。
実は僕もお方さまも、関西最大のヲタク街の日本橋が大好きで。
日本橋って、ヲタク街という一面とは別に、「グルメ街」でもあって。
「魔法のレストラン」によく登場する「き田たけうどん」や、お蕎麦とカツ丼がメチャクチャ美味しい「まる栄」など、日本橋には関西を代表する名店が多くて。
僕ら夫婦は足しげく日本橋に通ってます。
当然、ヲタクな人たちともよくすれ違うので、
萌え系は、分からないながら、すごくシンパシーを感じます。
「それ、何のキャラ??」
と聞く僕に、彼は、「ウマ娘の○○ってキャラです」と応えてくれて。
腰にぶら下げたヌイグルミをさして、
「あとこれは同じウマ娘の××ってキャラです」
「へえ!!そうかいな!!いっぱい持ってるやん!!」
「あと、これが…」
お尻のあたりにぶら下げた別のヌイグルミを前に持ってきて。
「うんうん。なになに?」
「しまねっこです」
「おまえそれ、しまねっこやないかーい!!」
「ウマ娘かおもたらそれしまねっこやないかーい!!」
うーん、この青年。笑いが分かってるな…(;・∀・)
モノノフもいて
さらにこちらの男性、ももクロの高城れにちゃんのTシャツで走っていて。
いわゆるモノノフランナーでした。
東京からの応援パート2
なんと谷本隊長まで駆けつけてくれて。
ずっと東京にいらっしゃったのですが、仕事の都合で現在は関西にいるとのこと。でも近々、また関東に戻るらしく。
先ほどの三奈子さまと同じく、何も言わないけど、
お方さまの体調を心配して、会いに来てくれたのは間違いないのでした。
野辺山ウルトラのTシャツを着てたこの男性。
「(水都より)野辺山の方が楽やわ…。坂があるから、下りは勝手に進むから。水都はずっと平坦やから、休めない…」
ごだいさん「お腹の調子が悪くて、もう食べられないの、ごめんなさい!!」
何も謝ることないですよ!!
転倒してタイツを破ってしまった女性。谷本隊長が、
「ググって、【CWX タイツ 修理】 で調べるといい。位置によってできる/できないはあるけど、出来るなら、無料で修理してくれるよ」
「ほんとですか?!いいこと聞いた~!!」
「今日は1日、ありがとうございました」
水都の皆さんは礼儀正しく、お辞儀とともに帰られる方が多い。
70㎞はもう往復することはなく、あとはゴールの大阪城を目指すだけ。
何度も来てくれたカッパさんともお別れです。
青のゼッケンの100㎞ランナーはまだあと1往復ある。地獄!!
石倉さん愛用のガーミン。ガーミンというガジェットがまだ全く知られていなかった頃の製品。
ゾエさんも、あとはゴールに向かうのみ。
100㎞のララちゃんはあと1往復。チームメイトとお話し中
ここにきてまだ焼き肉を食べられるパワーは、さすが100㎞に挑む猛者!!
ずっと応援してくれてた隊長がここでお別れ。来てくれてありがとう!!
70kmのランナーさん。僕たちにお辞儀でお礼をしてくれます。
何と、岩田さん登場!!fromトーキョー3人目!!
岩田さんご夫妻も、この記事に書かせていただいています!!
東京で暮らしてらっしゃる岩田さんご夫妻が、この水都大阪ウルトラマラニックが大好きなのは存じてますが。
今回も、「応援のみ」で東京から来てくれました!!
「万博も行かれるんですよね?」
と聞くと、
「万博より水都です!!万博に行く予定はない」
とのこと…(;'∀')
「お肉がありますように」と祈ってた女性ランナーも、いよいよここでお別れです。ちゃんとお礼を言ってくださいました。
ずっとお肉をスルーしてきた100㎞ランナーさん。ついに最後なので
「肉、ください!!」
「ごめん!!」もうない!!」
「うわぁ残念!!」
「でも餃子ならある!!」
「いただきます!!」
16:30
ついにキミちゃんたちが帰ってきて。
駐車場が17時で閉まるので、キミちゃんに会ったら我々も撤収しようと考えていました。
甘夏、とっくに売り切れたけど、友達ランナー用に保存してた最後の5切れを出します
皆さん、お疲れさまでした!!
しまねっこ!!がんばれよ!!というと笑ってくれた
最後のプレゼント。氷が残っていたので、100㎞のランナーさんに氷を渡す。
ゴム手袋に氷を詰め、口を結ぶと、氷を持ち運ぶことができて。
体温を冷やしたいランナーさんには嬉しいはず。
こうしてすべての物資を配り終えて…。
僕たちの水都は終わりました。
焼き肉や餃子、甘夏、プチトマトを食べたランナーさんはみな、
「ありがとう!!」
と言ってくれて。
でも僕たちこそ「ありがとう!!」と皆さんに言いたかったです。
去年、乳癌を経験したお方さまですが、幸運なことに、
またここで、皆さんと触れ合うことができました。
お方さまなりに、一生懸命に考えたエイドの食べ物を、
喜んで食べてくれた皆さんには、
本当に感謝しかありません。
単調なあの道を、でも楽し気に走る皆さん。
本当に元気づけられました。
お方さまの体調は、手術により回復していますが、
10年単位で服用する薬もあります。
これからも健康に気を付けて、
また水都のエイドに来たいと思います!!
また来年、
あの道の上でお会いしましょう!!