【京都マラソン2017まであと:75日】
ついに心拍トレーニングは5週目に突入。
5週目は、週1回のポイント練習を、45分から1時間へと延長。
1時間の間に、
1km ウォーミングアップ
2km 心拍数100bpm
3km 心拍数110bpm
4km 心拍数120bpm
5km 心拍数100bpm
6km 心拍数100bpm
の要領で、以下は100と120bpmのインターバル走だ。
ちなみに前回の45分で同じことをした際の心拍数は、
45分で距離は6km強、大きな心拍の山が二つはっきりと出ていて、とても安定している。
ただこの日は心拍がとても落ち着いていたので、かなり無茶をして、全力疾走した覚えがある。後から冷静に思えば、もう少し余裕を持って走るべきであった。
今日はこの時ほど安定はしていなかった。あまり無茶はしてはいけないと思い、余裕を持った心拍に注意しながら走った。
▼久しぶりの1時間走。心拍は序盤からあまり安定せず。かなりゆっくり走った。
▼心拍数。前回の45分の時よりも山ははっきりしていないなあ。安定させるのに手間取っている。
▼概要です。
朝の血圧:未計測
朝の脈拍:未計測
運動前血圧:113-67
運動前脈拍:50
運動後血圧:113-65
運動後脈拍:53
運動後、プロテイン、青汁摂取。
感想:久しぶりの1時間走だ。スタート時点で、今日は心拍が不調である感覚はなかった。が、走り始めるとすぐに、決して好調な博ではないことがわかった。
前回、45分インターバル走の時は絶好調であったが、今日はよくなかった。
だからと言って、数字が計るに値しないほどではないため、練習を継続。
決して焦らず、MAX120bpmを超えると減速し、次の1kmは100まで落とす、を繰り返した。終了後は、大した疲労感もなく、爽快だった。
【今日の体重】
▼昨日より0.1kg減。
▼摂取カロリー
▼ランニング用GPSウォッチ。100kmを目指していた頃もあるので、XTJを使っています。心拍数、ペース、距離、時間、が同画面で見られるのでとても便利です。
GARMIN(ガーミン) ランニングGPS ForeAthlete 910XTJ 心拍計対応【日本正規品】 74126
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- 発売日: 2012/10/18
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
▼心拍計。心臓手術明けの僕にとって最も大事なデータなので、最も信頼が置けるメーカーの、最も信頼の置けるガジェットを使うべきだと考えています。
GARMIN プレミアムハートレイトモニター&ソフトストラップ
- 出版社/メーカー: GARMIN
- メディア: Wireless Phone Accessory
- 購入: 5人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (2件) を見る