今日も極寒の中、十三街道から水呑地蔵へ。
ちなみにきのう、街道沿いのオタクの前で買った新鮮野菜の白菜と大根は…。
ぶり大根と鶏団子の煮物になりました!!
白菜は柔らかい中にもシャキシャキ感があり、大根はとろけるように柔らかく、甘く!!
やはりあちらのお野菜は絶品でした。
で、今日も同じルートを走ってきたのですが…。
きのうが土曜日で、ハイキング客も多かったせいか、あんなにあった野菜は一つも残っていませんでした。
極寒の中、地蔵院の御手水の一部は凍っていました。
こうして、一部登山を含めた極寒の12kmランは凍えるほど寒く。
例のサロモン アドバンススキンは、強風過ぎる場所でのウインドブレーカーの取り出しがすぐにできてとても便利。
こうしてなんとか近所まで帰ってきたところで…。
僕は昨夜のお方さまのお言葉を思い出しました。
妻:あ!!卵、買ってくるん忘れた!!明日、買ぉーてきといてな!!
夫:御意。
妻:あ!!アタシのお気に入りの激安ワイン、飲み干してしもた!!明日、買ぉーてきといてな!!
夫:御意。
家まであと500メートルの距離にスーパーがあります。僕はそのままの格好でスーパーに入りました。
そこは、激安が売りのスーパー。買い物袋は、別途10円で購入しないとタダではついてきません。
しかし!!
ワタシには、サロモン アドバンススキンがあるっ!!
昨日、お買い物袋としてのその驚くべき潜在能力を、白菜と大根が余裕でパッキングできるということで証明した名ザックだっ!!
買い物袋など不要!!
と思ったものの…。
問題は卵だ。
パッキングはできたとしても…。
中で揺れたりすると割れる!!
また、締め付けが強すぎたりしても割れる!!
大根や白菜とは違う、卵の持つこの「割れる」というデンジャラス・ポイント。
クリアできるのか??
そもそも、サロモン アドバンススキンは、卵をパッキングすることを想定して作られているのか??!!
いいや、いないはずだ!!
と昨日と同じ思いを抱きながら…。
??!!
荷室(小)部分は、まるで推し量ったかのように、卵のパックがピッタリとおさまるのだった!!
チャックを閉めると、ほぼ隙間なくピッタリ。
しかも素材が伸縮性のあるメッシュ素材につき。
卵はザックの中で、まるで人の手で包み込まれているかのような「柔らか状態」でホールドされ!!
その後500メートルを走っても、ぜんぜん動くことなく、割れることなくパッキングできたのでした!!
もちろん、背負ったザックもまったく揺れず。
すごいぞ、ソロモン アドバンススキン!!
(こんな使い方をするザックではないけど…(^_^;)
えっ??
お方さまご愛飲・激安ワインはどうパッキングしたか、だって??
そりゃもちろんこうさ!!
あと28日。