いよいよ本番、淀川寛平マラソンの様子が今週と来週の2回にわたって放送されます。
ということは、来週が最終回ということでしょう。
宿泊場所は…。
前日に泊まられていたのは新大阪のワシントンホテルプラザではないかと思われます。
淀川寛平マラソン
走られたのは淀川寛平マラソン。
関西のランナーなら誰でも知っている大きなイベントです。
淀川河川敷は信号もなく、マラソンコースとして適しているので、
ひらかたハーフマラソンも、
水都大阪ウルトラマラニックも
淀川市民マラソンも、
同じようなコースを舞台に行われています。
日時は
3/3のマラソン大会といえば、東京マラソンが日本中から注目されていて。
僕たちは篠山ABCマラソンの応援に行っていました。
いつの間にか元井・髙橋関係が逆転
スタート前に片岡コーチから
元井さんはスタート直後はキロ6分
高橋さんはキロ6分15秒ペースで走り始めるように、
という指示が出ます。
番組が始まって、ずっと高橋さんが元井さんよりも速く走っていたように思っていましたが、
番組の後半になって高橋さんの方が遅くなるという場面がしばしば見られるようになりました。
この半年、彼女を他の番組で見る機会がかなり増えたように思います。たいていの場合、お姉ちゃんとニコイチでバラエティ番組で見ることが多いですが
そう行った意味で、去年の後半、かなり仕事が増えて自主練に費やす時間が減ったのではないか、と推測されます。
さらにコーチは
結果が4時間だろうが、4時間切っただろうがが切らないだろうが
と口にされます。
番組名が「サブ4!!」だし、サブ4のための練習法の紹介する番組なので、サブ4達成は至上命題のはずですが、
とにかく自分の力を出し切り、怪我なく悔いなく、全力で走り切ったらもうタイムなんてどうでもいい、というスポーツマンシップが顔をのぞかせた瞬間のように思いました。
撮れ高、少なかった?
スタート直前、元井さんがトイレに行く様子をずっと使っています。カメラマンもカメラを下にして付いて言って、絵が撮れていないにもかかわらず使っています。
スタート前のドタバタをうまく表している、とも見れますが…。
なかなかスタートしないので、よほど撮れ高が少なかったのかな、とも思ってしまいました(¯―¯٥)
スタート!!
細い砂利道のコースなど、全国区のテレビ番組で流していいのかな…。とちょっと恥ずかしくなるような映像が続きます。
ガチが売りなので、貞子ランナーが通り過ぎても、小声で「怖い怖い」と呟くだけで、
大会レポートを主とする墓の番組とは一線を画し、そんな面白ランナーへのインタビューなど一切ないガチな感じが、より臨場感を高めます!!
5kmの結果
元井
29分33秒
平均ペース 5分55秒/km
高橋
31分00秒
平均ペース 6分12秒/km
というところで終わっていました。
来週が最終回になるんでしょうか。
season1の欠点であった、「総集編だらけ」という悪しき内容を完全に払拭してくれたこのseason2。
来週が最終回って、本当に寂しいです!!

GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ 時計 GPS 心拍計 VO2Max ライフログ 50m防水 ForeAthlete 235J ブラック×レッド 【日本正規品】 FA235J 37176H
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- 発売日: 2016/04/21
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
3/21までTVerで無料視聴が可能です!!
最終結果判明
ランナーズアップデートなどがないようでしたので、彼女たちの結果はわからずにいたのですが、寛平マラソンのサイトをいろいろ見ていたら、主催団体の一つ「サンスポマラソン」さんのサイトから「大会結果情報」というサイトに飛ぶことができて、
名前を入れれば完走証が発行できるサイトがあります。
つまりそこにランナーの名前を入れれば結果を知ることができます。
と、いうことで名前を入れて見ました。
10kmの浜口さんは名前を入れても出ませんでした。おそらく結婚後の本名で出て入られたのでしょう。ゼッケン番号もわからなかったので、彼女の結果はわかりませんでした。
以下に高橋さんと元井さんの結果を記入しますが。
閲覧は自己責任でお願いします!!
来週まで結果を知りたくない方は、以下は見ないでください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
淀川寛平マラソン サブ4!!メンバーの結果
元井美貴 4:28:52
高橋ユウ 4:59:04
という結果だったようです。
一度切れたモチベーションを立て直して、いわきから寛平マラソンのシフトチェンジして、忙しい仕事の間に練習を積み重ね、また仕事であるというプレッシャーの中、彼女たちの結果がこちらです。
何がサブ4だ、という声もあるでしょう。
しかし、目標を目指して真摯に練習する様子、またそれに伴い怪我をした仲間の様子も追って、怪我からの復帰まで丁寧にレポートしてくれたガチな番組など今までなかった、と言っていいと思います。